ゆるポタ日記

自転車関係などの雑記帳です。

あざみラインのヒルクライム偏差値(あるいは実業団選手の脚力の目安)

f:id:TofuD:20150628183843j:plain

全長11.4km、標高差1200m、平均勾配10%という日本屈指の激坂である。私はまともに登れたためしがない。砂の富士山を作っていたら、翌日にハムストリングが酷い筋肉痛になった。

 

********************************************************

あざみライン偏差値詳細は当該ページの一番下を参照のこと。

********************************************************

 

馬返し後の押し歩きやグレーチングでの落車は想定できるが、今までと同じくリザルトだけをみていく。

 

表1.あざみヒルクライム偏差値(2015年基準)

偏差値 タイム 推定PWR(60分) 上位からの位置 備考
75 44:20 5.50 1%  
70 46:55 5.17 2%  
65 49:55 4.85 7% 富士ヒルゴールド相当
60 53:20 4.53 16%  
55 57:10 4.21 31%  
50 61:40 3.91 50% 富士ヒルシルバーやや未達
45 66:50 3.61 69%  
40 73:00 3.31 84% 富士ヒルブロンズ相当
35 80:30 3.00 93%  
30 89:45 2.70 98%  
25 91:10 2.40 99%  

出所:筆者作成。富士山ヒルクライムのE1、E2、E3クラスタおよび富士山国際ヒルクライムのエキスパートと男子(以下、一般男子)のリザルトに基づく(2015年6月閲覧)。N=644

 

図1.E1、E2、E3および一般男子のタイム分布

f:id:TofuD:20150626204240p:plain

 出所:筆者作成。91分台以降は省略。E1、E2、E3および一般男子。N=644

 

個別にみるとアマチュア最速は45分50秒である。また60歳代以降で56分台という凄まじい記録がある。上の集計データには含まれてはないが、MTBでの最速は1時間1分台とこれまた凄い。

 

図2.あざみヒルクライム推定PWR(60分)の分布

f:id:TofuD:20150626204635p:plain

出所:筆者作成。E1、E2、E3および一般男子。推計方法は「Mt.富士ヒルクライムのヒルクライム偏差値」等と同じ。N=644

 

実業団も含めてのデータではあるが、平均値が4.0W/kg付近と他の大規模なヒルクライム大会と比べて母集団のPWRが著しく高い。データ上からも初心者お断りの大会であることがよくわかる。

 

図3.P1のタイム分布

f:id:TofuD:20150626210939p:plain

 出所:筆者作成。N=76

 

タイムのまとまり具合はさすがプロである(若干アマもいるが)。P1の最速はホセ・ビセンテ選手の41分34秒である。ヤビツ換算(名古木)だと約27分45秒と推定され、異次元の速さである。27分だと普通の人は菜の花台すら通過していない。

 

図4.P1の推定PWR(60分)の分布

f:id:TofuD:20150626212048p:plain

出所:筆者作成。推計方法は「Mt.富士ヒルクライムヒルクライム偏差値」等と同じ。N=76

 

図5 プロとアマの推定PWR(60分)の比較

f:id:TofuD:20150629131124p:plain

 出所:筆者作成。N=720(P1=76、E1=70、E2=90、E3=149、一般男子=335)

 

60分のPWRのみをみると、プロを上回る登坂能力を持つアマチュアが一定数いる。ただし、アマチュアはクライマー寄りの選手が多い可能性と、プロはクライマーからスプリンターまで様々な脚質を持つ選手が参戦している可能性があるので、その辺を差し引いて見る必要がある。

 

なお、PWRの数値はあくまで登坂能力に限定されたもので、ヒルクライム以外のレースで重要となる1〜5分のパワーや繰り返し能力と必ずしも関連しない。こうした短時間のパワー等は実際に現場で一定区間のタイムを計るか、映像から推定するしかないだろう。

 

表2.富士山ヒルクライム大会(2015年)の推定PWR(60分)の基本統計量

カテゴリ 平均 最小値 中央値 最大値 標準偏差
P1 4.92 3.79 4.87 5.89 0.41
E1 4.52 3.24 4.55 5.24 0.42
E2 4.15 3.02 4.14 5.30 0.45
E3 4.05 2.47 4.11 5.21 0.49
一般男子 3.66 2.23 3.70 5.30 0.60

 出所:筆者作成

 

ところでプロがアマと同じ日に時刻をずらして同じコースを走るというのは、自転車大会の運営をよく知らない者からすると不思議である。野球でいうなら、東京ドームで巨人阪神戦の前に、社会人野球や高校野球が行われるようなものである。

 

私の理解がいろいろと不足しているのかもしれないが、お金を貰って走る人とお金を払ってまで走りたい人が、同じような扱われ方でレースに参加しているようにみえる。公道レースという競技の特性上、観客からお金を取るのは極めて難しい。率直な疑問として、プロチームの収入源は何だろうというのがある。

 

別の観点でみれば、それほど高くはない費用で、ある程度限定された選手が集まるレースに参加でき、ついでにプロのレースもみられるという良い環境があるとも言える。

 

 

 

表3.あざみラインのヒルクライム偏差値詳細(2015年基準)

偏差値 タイム 推定PWR(60分) 備考
75 44:20 5.50 これ以上のP1は8名
74 44:50 5.44  
73 45:20 5.37  
72 45:50 5.30 P1以外での最速(2015年)
71 46:25 5.24  
70 46:55 5.17  
69 47:30 5.10  
68 48:05 5.04  
67 48:45 4.97  
66 49:20 4.91  
65 49:55 4.85 富士ヒルゴールド相当
64 50:35 4.79  
63 50:15 4.73  
62 51:55 4.66  
61 52:35 4.59  
60 53:20 4.53  
59 54:00 4.47  
58 54:45 4.41  
57 55:35 4.33  
56 56:20 4.27  
55 57:10 4.21  
54 58:10 4.15  
53 58:55 4.09  
52 59:45 4.03 富士ヒルシルバー相当
51 60:40 3.97  
50 61:40 3.91  
49 62:40 3.85  
48 63:40 3.77  
47 64:40 3.71  
46 65:45 3.67  
45 66:50 3.61  
44 68:00 3.55  
43 69:15 3.47  
42 70:25 3.43  
41 71:45 3.37  
40 73:00 3.31  
39 74:30 3.25 富士ヒルブロンズ相当
38 75:55 3.18  
37 77:30 3.11  
36 79:00 3.06  
35 80:30 3.00  
34 82:15 2.94  
33 84:00 2.88  
32 85:50 2.82  
31 87:50 2.76  
30 89:45 2.70  
29 91:50 2.64  
28 94:05 2.58  
27 96:20 2.53  
26 98:40 2.47  
25 91:10 2.40  

 出所:筆者作成。E1、E2、E3および一般男子のリザルトに基づく。