ゆるポタ日記

自転車関係などの雑記帳です。

富士チャレンジソロ200km

f:id:TofuD:20160923172209j:plain

秋分の日、お台場ではポケモントレーナーが大集合したらしいが、雨の富士スピードウェイでロシアン落車ルーレットを楽しむ選手達も大概である。

 

出走まで

2:20出発、吉牛とセブンで補給し、6:30頃FSWに到着する。DNSが多いのか割とピットに近いところに駐車できた。この雨模様では6時間前後で完走できれば御の字だろう。

 

荷物運びや受付で7:30になったので、雨の中を試走する。第1コーナーのエスケープゾーンで初心者講習を行っていた。30人くらいだろうか。前回コースアウトしたそでがうらエンデューロのことがあるので、コース外の状況も観察した。

 

あまり選手が走っていないのをいいことに、わざと縁石に乗り上げたり、立ち止まって縁石の手触りを確かめたりした(本当はしてはいけない)。縁石はボコボコ波打っており、硬くざらざらしていた。また縁石の真横にトラップのような窪んだ排水溝が確認された。

 

タイヤは1回しか雨天走行してないミシュランPower Competition(前7.0後7.5)。ボトル2本を含め車重は10kgぐらい。今日の雨コーデはオイルを塗り塗りして体幹の保温を重視。薄手のアームカバーとシューズカバー、サイクルキャップも着ける。

 

スタートが10:00と時間があるので、コーヒーやスポドリを1Lほど摂取する。身体を温める程度にローラーを回し、9:40頃に並び集団の真ん中に位置する。

 

1-10周目

ブレーキの大合唱で、周囲の選手は丁寧に走っていた。数周もするとバラけてきたので、脚のありそうな選手に付き位置気味で走る。逆バンクの第1コーナーは鬼門で「また第1コーナーで落車です」のアナウンスが聞こえる。

 

第1コーナーを曲がっている最中に軽くトルクをかけたら、リアがズルっといった。安全マージンが15%あると思ったら5%もないことに気が付いたので、タイヤ感覚を修正する。以後、ビビリながらバイクを立てて曲がる。

 

Power Competitionはウェットの市街地走行ではあまり滑る感覚はなかったのだが、レーススピードとなると接地感に欠ける。これ雨だとダメなやつか。良くも悪くもPro4SCとは完全に別物。

 

第1コーナーでは、リアに荷重を移しつつブレーキをふわりとかけ、アウト側をスローカーブのような軌道で曲がる。この時ハンドル右側を少しだけ押し込む。こんなライン取りしている選手は他にいないぞ。すると下りで回すため余計な脚を使う。

 

下り後の左コーナーがまた怖いので、脚を止めるまたは最小限のトルクで、カットボールのように小さく切れる軌道で曲がる。間違ってもシュート回転にはしない。たまたまコース外スタッフが、遅めの選手に声掛けしていたので助かった。

 

途中で先頭集団に付いていったが、あまりにも速いので1周で降りる。走行中にサイコンを見る余裕はなく、後で確認すると6:40、NP247と普通じゃない強度であった。先頭集団での展開はFTP300弱ないと厳しいだろうな。入りは7:30前後のペースで平均時速が36km/hである。

 

11-20周目

膀胱が膨れていく感覚と共に、レース前のコーヒーが脳裏をよぎる。12周目で早速ピットインし尿意から解放される。ピットレーンに出たところでヘルメットを着け忘れていることに気づき、慌てて戻る。最悪死ぬところだった。

 

アトリエ列車に乗車させてもらい7:30ペースを刻む。すると再び尿意に襲われる。尿カテ入れて走りたいと本気で思った。20周目でピットインし、今度はヘルメットを着用したまま膀胱を空にする。後2回は行くのだろうかと思うとテンション下がる。

 

21-30周目

当てにしていた竹芝列車が全く見当たらない。代わりに脚の合う7-8名の集団で走る。データを見返すと7:30-7:50と順調にペースを刻んでいた。先程とは違うアトリエの選手がとりわけ脚があるようで半ば機関車化していた。集団の構成員に大きな変動はなく、淡々と列車は進んでいく。ようかんやカロリーメイトを消化し、終盤に備える。

 

31-40周目

集団に1人元気な選手がおり、知り合いがいるのか時々コミュニケーションを取っている。30数周目だろうか。休憩から復帰してきてより元気になったのか、ホームストレートで「20秒間隔で回していこう!」の音頭が取られる。この時、私は5、6番目だった。

 

直後の第1コーナーで、その選手が先頭でインからやや突っ込み気味に入る。バイクが傾いて横倒しになる。2番目の選手が巻き込まれ連鎖的に落車。瞬間、蜘蛛の子を散らすように回避行動へと移る。と同時にコース外にいるスタッフから笛が鳴らされる。

 

倒された2番目の選手がアウト側にスライドしてくる。無意識にブレーキングは危険と判断したのか、そのまま直進してコースアウト。思ったよりエスケープゾーンは広く、斜めに下りながら後方をチラ見する。

 

後続は来ていなかったので、勢いのままに縁石を乗り越えコースに復帰。この間5-10秒。なぜかマリオカートを思い出した。集団は5名に減る。皮肉にも、先程とはまるで別の生き物のようにスムーズに列車が回り始める。

 

その後集団は離合集散を繰り返し、気が付いたら一人旅に。完全に垂れたのでフォルジーク山梨の6時間半列車に2周ほど避難。フォルジーク列車は5人でシェルターを作り、平地と下りで速く、登りでゆっくりとお手本のような走りをしていた。数十人の大所帯も納得である。

 

41-44周目

少し速い列車に乗り継ぎ、脚を使い切る。前を走る選手がかなり消耗した様子だったが、気合いで踏み倒す漢っぷりにサムズアップ。

 

再び雨が激しくなり、曇り止めを塗ったはずのメガネ兼グラサンが曇りまくる。重要なのは前を見て真っ直ぐに走り、周りの誰も信じないことだ。一番信用できないのは自分のタイヤなんだけど。まばらになったコースで直線だけ踏み、後はセーフティに。

 

帰宅後、同居の親族にレースの様子を報告すると「そこに集まる人達はバカなの? 税金の無駄遣いでしょ(救急車の出動などが)」と言われ、返す言葉がなかった。自身の機材リスクに関してはもちろん報告していない。

 

走行データ

6時間8分、201km、149W(NP196)、85rpm、148/179bpm、ダンシング率6.4%、16.6℃、3277kJ(W'252kJ)、TSS369

f:id:TofuD:20160923172624p:plain

f:id:TofuD:20160923172646p:plain

ペダリングに関しては考える余地もなかったので、これが本来のペダリング。やはり脱力が不十分か。